防音・遮音にもなるカーペット

カーペットの効果としては、保温、装飾などがあり、冬場に活用することが多いと思いますが、同居するお子さんが小さい場合、防音・遮音、それに転倒時の衝撃吸収の効果から、年間を通しておすすめします。

お子さんがジャンプしたり、走り回ったりする音は、意外に階下に響くものですし、フローリングの床で飛び跳ねていると、お子さんのかかとや膝にも決して良くありません。

転んだ時の衝撃も大きいので心配ですよね。

適度にクッション性のあるカーペットを敷くことで、転倒時の衝撃をやわらげたり、階下に響く音を妨げ、お子さんの足の成長にも負担がかかりにくくなります。

ペットがいる場合にも、フローリングよりも滑りにくいので、足腰の負担も軽減されます。

この場合には、ペットの爪がひっかからないような短い毛足のものを選びましょう。

カーペットにすると、ダニを心配する方がいるかもしれませんが、掃除をすることでこの問題は解決します。

フローリングだとダニの死骸やホコリが空気中に浮き上がり、それを吸う事でアトピーや喘息の原因になってしまうことがあるようです。

しかし、カーペットにすると、ダニの死骸やホコリは空気中に飛散しないで、その場にとどまりますから、むしろ健康的であるといえます。

今は、防ダニ効果のあるカーペットも多いので、カーペットのメリットを考えると検討する価値は大いにあります。

滑りにくい、洗える、撥水・防汚、消臭など、様々な機能を持った商品が発売されています。

肌に優しい素材、足裏に気持ち良い畳調など、素材も様々で、家族構成や家族の生活環境、目的に応じたカーペットが選べるようになっています。

サイズも種類も色々と選べますから、保温のために冬場だけでなく、夏に向けた物なども考え合わせて、季節や気分で部屋の模様替え感覚で、楽しみながらカーペットの利点を利用してもらいたいものです。

メリットを最大限に利用して、より快適に過ごせることでしょう。

→オーダーカーペットはこちら

最終更新日 2025年6月27日