伊勢神宮でパワースポットめぐりについて

「伊勢神宮のパワースポットが知りたい」
「伊勢神宮の見どころは?」
「神社本庁に属さない神社を教えてほしい」

伊勢神宮は、天照大御神を祀っている神社で、開運と勝運と福徳と国土安泰などのご利益のある日本最高峰の神社で、皇室にもゆかりがあり交通アクセスの良い三重県にあるため人気の観光地となっています。
この伊勢神宮は、周囲にも観光スポットやグルメスポットも多数あり、あんこを使った赤福などのお土産物も有名です。
伊勢神宮は内宮と外宮からなる広大な神社で、神楽殿や宮や神社なども100以上あります。
建物を見るだけでも1日がかりになる見ごたえのあるスポットですが、もう一つの顔があって日本有数のパワースポットとしても有名です。
そこで以下に有名なパワースポットを中心に、どのような効果が期待できるのかを紹介します。

参考:神社本庁

https://www.nanotechnologysurveys.org/jinjyakisotisiki.html

伊勢神宮の有名なパワースポット

宇治橋

内宮の表側の入り口にかかっている宇治橋は、最も有名で誰もが通るスポットです。
この宇治橋は神の国と人界を繋げる橋と言われていて、入り口方向から3枚目の木の板をしっかり踏む事で金運に恵まれると言う迷信があり知っている人は何度も踏んであやかってます。
そしてこの橋には16基の擬宝珠がついていて、その中の2つ目の擬宝珠を擦ると幸運になると言われてます。
その噂を信じて、観光客や参拝者が擦っているうちに他の擬宝珠と違って変色して、遠巻きからも気付くほど色が変わってます。
神の国と繋がっている橋で、橋を渡っている時に神様が見ているので、邪な思いを抱きながら橋を渡るとパワーが貰えるだけでなく、逆に罰が当たると言われてます。
だから詳しい常連やパワースポットめぐりの通の人は、無言で集中して煩悩を抱かずに渡ってます。

風日祈宮

内宮には他にも多数のパワースポットがあり、最もパワーが漲っているのが、風日祈宮です。
そしてこのお宮の右側には、エネルギーを浴びて育った巨木があり、この巨木に手をかざしてパワーを貰おうとする参拝客も多く人気があります。
木に触れればスーパーエネルギーを貰えるのですが、この宮は兎に角エネルギーが溢れているので、歩いて通るだけでもエネルギーを十分吸収できます。

子安神社

子安神社は、子供が授かる安全の女神のパワースポットで、木花開耶姫神が祀られてます。
その為結婚して子供が授かりたいカップルや不妊症に悩んでいるカップルなどが参拝に来たり、縁結びを願って女性にも人気があります。
参集殿で売られている鳥居をこの子安神社に奉納すると、より良いパワーを授かって子供ができやすくなると言われて、鳥居が沢山奉納されてます。

ご神木

内宮の天照大御神を祀る宮の側には、太いご神木があります。
このご神木もパワースポットと言われていて、全ての内宮のパワースポットを参拝した後にここに来ると、パワーをマックスに吸収する事が出来てこの神社のご利益を全身に受けることが出来ます。

三つ岩

外宮は内宮程庭は整地されていないで、自然エネルギーがより濃いパワースポットです。
入り口の火除橋を進んで行くと、三つ岩というパワースポットがあります。
三つ石は見た目は周りに8つの石が並んでいて、上に三つの石が乗っているだけの物で、周りに木の棒が4本と藁紐のしめ縄で囲まれていて結界風になっているので気づく事が出来ますが、見た目は単なる石です。
この石を手で撫でる事でご利益があると信じられているのか、勝手にしめ縄の内側に入って三つの石を参拝者が撫でてます。
撫でまわす行為は逆に不適切だとして、触らない方がいいと言う説もあり、神様のパワーを浴びている石なので近くを通るだけで十分だと通過するだけの参拝者もいます。

亀石

三つ石からさらに参道を進んで行くと、通路に亀の形をした床石があり、これも亀石と言われてパワースポットの一つです。
亀と言われれば亀のような形にも見える石で、パワースポットに興味のない人ならば普通に踏んで通行している人も多いです。
たまにご利益への賽銭で10円玉などが落ちている事がありますが、知らない人に拾われてる位知られてません。
どんなご利益があるのかは不明ですが、神聖な神社で神のエネルギーを浴び続けているので、なにかあるかもしれませんが知られてません。

地蔵石

亀石を進んで行くと、今度はお地蔵さんに見ようと思えば見える地蔵石というパワースポットがあります。
こちらの地蔵石は、自然に雨風で出来た窪みが、地蔵の顔に見えるだけで普通の岩にしか見えませんが一応ご利益があるとされてます。
そしてこの地蔵岩の側には、五穀豊穣を叶える豊受大御神を祀るパワースポットの側なので、五穀豊穣のご利益があるのかもしれません。

まとめ

それ以外にも内宮にある五十鈴川御手洗場という水場があって、この川には邪気を清める効果がありパワースポットを言われてます。
月読宮は、かなり年季の入った古い宮で、夫婦神を祀っているパワースポットで、ここに行けば夫婦円満や良縁や縁結びなどのご利益を得られます。
石座しかないスポットに四至神という場所があり、上に宮が建ってないですが、宮が無い分より強いパワーが溜まっていてご利益があると言われてます。

最終更新日 2025年6月27日