ゴールドで資産運用するメリットとデメリット

資産運用と言っても色々種類がありますが、中でもゴールドで行うメリットは何かというと色々あります。

まず物質そのものに価値があるという点です。
お札や株券の場合、いくら沢山持っていても国や投資先の企業が破綻してしまえば、その瞬間に紙切れになってしまいます。

しかしゴールドは物質そのものに価値があり、その価値は世界中で認められているので安心です。
さらに鉱物なので埋蔵量には限界があるので価値がゼロになるという事はありません。

インフレに強い

またインフレに強いというのも大きなメリットです。
紙幣だとインフレによって価値が大きく下がるという事も十分考えられます。
例えば昨日までは100円で買えていたものが今日は1000円出さないと買えないという事もあります。

しかしゴールドはそんな心配はいりません。
むしろインフレ時には強くなる傾向があります。
インフレになると紙幣の価値が下がるのでは遅れた人が購入し、逆に価格が上がる事が多いです。

実際値段は上がり続けており、今後も上がり続けると予想している人は少なくありません。

税金の控除を受けれる

他にも税金の控除を受ける事が出来るというのも、メリットとして挙げられます。
当然株式投資で利益を得たら税金がかかるように、ゴールドでも資産運用で得た利益には税金がかかります。

しかし地金や純金積み立てといったもので利益が出た場合は、譲渡所得扱いとなり年間で50万円分の特別控除を受ける事が可能です。
さらに保有していた期間が5年以上だと、さらに半分の課税対象が軽減されるので、非常に税制面でも有利です。

デメリットについて

一方デメリットもいくつかあります。
まず価格が2つあって初心者は分かりづらいという点です。

金の価格は詳しく言うと販売価格と買取価格の2つあります。
販売価格は、業者から購入する時の値段で、買取価格は売る時の値段です。

これらの差額は業者の利益となる為、購入してからすぐに売ると損してしまいます。
さらに業者によっては別途手数料を取っている所もあるので、売却時には確認する必要があります。

また購入時にはある程度まとまったお金が必要というのもデメリットです。

現物には色々な形状や重さがあります。
中でも最もポピュラーのものがバーです。
しかしこのバーは安くても数百万円するので、1つ所有するだけでもかなりの資金が必要です。

もちろん小さいサイズのものもあり、数万円から購入出来るものもありますが、その場合加工手数料も別途必要となり投資効率はかなり悪くなるので、個人的にはあまりお勧めは出来ません。

その為小額から始めようという人には、少し敷居が高い可能性があります。

大きな儲けは期待できない

他にも景気の波に乗る事が出来ないので、あまり大きな儲けは出ないという点です。
株式投資で資産運用する場合、世界経済が好調時には株価も大きく上昇する為、一気に資産を何倍にも増やす事も出来ます。

しかしこうした好景気でも金の値段は大きく変動する事はありません。
だからこそ安定資産と言われています。

このように不景気で社会不安が大きい時には値上がりし力を発揮する一方、好景気や世界が安定している時には根が下がる傾向があり、あまり力を発揮しないというのがデメリットです。

ゴールドの正しい運用方法とは

その為資産運用の際は、分散投資を行い、その中の守りとして所有するというのが正しい運用方法です。
特に資産運用で大きなリターンを得たいという人にはあまり向いていません。

それから所有しているだけでは利益が出ないというのもデメリットとして挙げられます。
銀行に一定期間預金していれば、少ないにせよ利子をもらう事が可能です。
株式投資でも保有しているだけで、配当金をもらえる事もあります。

しかしゴールドの場合、現物なので所有しているだけでは何の利益も発生しません。
つまり売買取引の差額によってのみ利益を出す事は出来ないという事です。
その為なかなか大きく資産を増やす事は簡単ではありません。

まとめ

このようにいくら長い間保有し続けても、利子や配当金が一切入ってこないというのは大きなデメリットです。

あと管理するのにコストがかかってしまうという点もデメリットです。
何故なら現物として存在するので、当然家に置いておいたら盗まれてしまうという可能性があります。

その為銀行や特定の業者に委託して保管管理してもらっている人も少なくありません。

たしかにそういう場所に預けておけば、盗まれる心配もない為安心ではありますが、その反面管理手数料を取られてしまうので余計な出費が増えてしまいます。

長く保管し続ければその分管理手数料も沢山取られるので、せっかく出た利益もなくなってしまうというリスクがあるので注意が必要です。

このように電子データで管理出来る株式等と比べても、管理コストがかかってしまうというのは大きなデメリットです。

このようにゴールド投資にはメリットとデメリットの両面があるので、資産運用する場合はこれらをきちんと理解しながら行うと、あとで後悔せずに済みます。

 

株式会社ゴールドリンク 評判より

最終更新日 2025年6月27日